Node-redでスマートハウス-LG製テレビを操作してみる(4/5)

スマートホーム
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

我が家にも有機ELテレビがやってきました。国産メーカのテレビも、有機ELパネルはほとんどがLG製のパネルを利用しているらしく「同じパネルなら安い方がいいんじゃない?」という事でOLED 55C7Pを購入!

このLG製のテレビ、内部はwebOSというOSで動作していてWeb APIが公開されているんです。そこで、今回はLG製のテレビをNode-redから操作してみたいと思います。

やりたいこと

最終的にやりたいのは、以下のようにAmazon Alexaとスマホを使って、テレビのチャンネルやYoutube動画を切り替える事です。
 1-1.(子供が)Amazon Alexaに「テレビをプリキュアにして」という
 1-2.(大人が)スマホから指定のYoutube動画のボタンを押す
 2.テレビのアプリをYoutubeアプリに切り替え
 3.プリキュアの動画を再生

ちなみに、テレビをNode-redから操作するためには、テレビがLANに繋がっていることが前提となりますので、有線かWifiでLANに接続しておきましょう。

実現に向けた連載

やりたいことを実現するために、以下のように少しずつに記事を書いていきます(予定)。

 1回目:Node-redからテレビの電源を消す 
 2回目:Node-redからテレビのチャンネルを変える
 3回目:Node-redからYoutubeアプリを起動して動画を再生する
 4回目:スマホからテレビを操作できるようにする ←この記事
 5回目:Alexaから声でテレビを操作できるようにする
 付録:Wake-On-LANでテレビの電源をつける
 付録:Gravioで子供用プリキュアボタン

4回目:スマホからテレビを操作できるようにする

第3回目では、テレビをYoutubeアプリに切り替え動画を再生することをやってみました。しかし、前回まではNode-redの画面を開いてinjectノードのボタンを押さないとダメで、実用的ではありませんでした。そこで今回は、スマホからテレビを操作できるように、簡単なWebアプリを作ってみたいと思います。

WebAPIの作成

スマホからNode-red経由でテレビを操作するためには、Node-redをスマホから扱うためのWebAPIを定義する必要があります。

①httpノードの追加

パレットの入力にあるhttpノードをドラッグして追加します。

②httpノードの設定

追加したhttpノードをダブルクリックして設定画面を開き、URL欄に「/TV」と入力して「完了」ボタンを押します。

③http responseノードの追加

パレットの出力にあるhttp responseノードをドラッグして追加します。

④swtichノードの追加

パレットの制御にあるswtichノードをドラッグして追加します。

⑤switchノードの設定

追加したswitchノードをダブルクリックして設定画面を開き、以下のように設定して「完了」ボタンを押します。
分岐条件欄に入力する値は、WebAPIのパラメータに指定する値になります。また、分岐条件の行を追加するためには、画面下の「+追加」ボタンを押します。
 プロパティ:msg.req.query.tv
 分岐条件:
  off → 1
  1 → 2
  2 → 3
  10 → 4

上のサンプルのように入力すると、switchノードの右側の接続子が分岐条件欄の行数と同じになります。

⑥ノードの接続1

httpノード→http responseノード、httpノード→switchノードの順に接続します。

⑦ノードの接続2

次に、swtichノードと第3回目までに作成した、テレビを操作する各ノードを接続していきます。他のチャンネルやyoutube動画のノードを追加している場合には、④に戻ってswitchノードの端子を追加しましょう。
 ・1つ目の端子:turnOff-controlノード
 ・2つ目の端子:NHK-channelノード
 ・4つ目の端子:消防車-youtubeノード

⑧ノードのデプロイ

右上の「デプロイ」ボタンを押して、追加したノードをデプロイしましょう。

URLを指定してテスト

作成したWebAPIを実行して、ちゃんと動作するか確認してみましょう。ちなみに、テレビの電源つけておいてくださいね。

①テレビを消すURL

テレビを消すURLは「Node-redのURL」+「/TV?tv=」+「switchノードに入力した値」となります。例えば、Node-redのURLが「http://192.168.0.100:1880」の場合「http://192.168.0.100:1880/TV?tv=off」でテレビの電源が切れます。それでは、ブラウザにURLを入力してみてください。

②テレビがパッツ!

テレビが消えましたか?チャンネルを変えたりYoutube動画を再生する場合は「tv=」の後の値を変更してURLにアクセスしてみてください。

メニュー画面の作成

ブラウザからURLを指定してテレビを操作することができるようになりましたが、URLをいちいち入力するのは手間なので、メニュー画面を作ります。

①templateノードの追加

パレットの機能にあるtemplateノードをドラッグして追加します。

②templateノードの設定

追加したtemplateノードをダブルクリックして設定画面を開き、以下のように設定して「完了」ボタンを押します。
 名前:HTML
 設定先:msg.payload
 形式:mustacheテンプレート
 構文:mustache
 テンプレート:画像の下のHTML ※CSSは省略

③ノードの接続

httpノード→HTMLノード→http responseノードの準備に接続します。

④ノードのデプロイ

右上の「デプロイ」ボタンを押して、追加したノードをデプロイしましょう。

テスト

それでは、スマホからメニュー画面にアクセスしてみましょう。スマホをNode-redと同じWifiに接続しておいてくださいね。

①メニュー画面にアクセス

メニューのURLは「Node-redのURL」+「/TV」となります。
例えば、Node-redのURLが「http://192.168.0.100:1880」の場合「http://192.168.0.100:1880/TV」です。それでは、スマホのブラウザにURLを入力してみてください。

③ボタンを押す

それでは、電源Offのボタンを押しましょう。テレビが消えましたか?

おわりに

今回はNode-redにWebAPIを追加し、スマホ画面からテレビを操作できるようにしてみました。次回は、Amazon Alexaから音声でテレビを操作することをやって見ようと思います。

連載記事
 1回目:Node-redからテレビの電源を消す 
 2回目:Node-redからテレビのチャンネルを変える
 3回目:Node-redからYoutubeアプリを起動して動画を再生する
 4回目:スマホからテレビを操作できるようにする
 5回目:Alexaから声でテレビを操作できるようにする ←次はこれ
 付録:Wake-On-LANでテレビの電源をつける
 付録:Gravioで子供用プリキュアボタン

関連文書

この記事は以下を参考にさせていただいています。ありがとうございます。

WebOS TV Standard Web API
node-red-contrib-lgtv
npm lgtv2
GoogleHomeからテレビ(LG製WebOS)をコントロールしてみる

記事が参考になったら、ブログランキングに協力(クリック)して貰えると嬉しいです。

昼間はIT企業に勤めてますが、プライベートでは「育児×家事×IoT」をテーマに家のスマートホーム化に取り組んでいます。Androidアプリも作っているので使って下さい。質問・コメントは、↓のコメント蘭でもFacebookメッセンジャーでもどちらでも大丈夫です。
E-mail:naka.kazz.d@gmail.com

naka-kazzをフォローする
スマートホーム家事・育児開発者向け
スポンサーリンク
naka-kazzをフォローする
スマートホーム×DIY

コメント

タイトルとURLをコピーしました